PicSea ここにキャッチコピー記載

現在のエリア

瀬戸内海

調査に参加する

ABOUT PicSea

人工知能を活用し、浜辺や水辺のゴミの画像からゴミの自動識別を行うチーム「PicSea」。市民ボランティア(市民サイエ ンティスト)とともに協力し、スマートフォンで撮影し集積された画像に含まれるごみを人工知能で自動識別することで 、日本の浜辺・水辺で起きている深刻な環境問題 の原因解明を目指す。手作業では到底不可能なビッグデータの収集を市民サイエ ンティストとチー ムとして協力する 市民参加型研究/シチズンサイエンスを実施する。

GOAL このチームの目的

現在、解明されていない日本の浜辺に漂着する海洋ゴミの状況を解析するために結成されたチーム PicSea。 AI画像解析ツールを開発し、空き缶・空き瓶・漁網などの識別をし、市民研究者とともに収集します。海洋ゴミの状況が解明されることで、発生原因を特定することができます。

MEMBER 所属研究者

伊勢 武史
森林生態学/情報科学
大庭 ゆりか
環境科学/森林生態学
亀岡 大真
林学/地域研究
(インドネシア)
芝田 篤紀
地理学/自然地理学
友尻 大幹
生態学/地域研究
(タイ)
髙屋浩介
動物生態学
吉野 月華
地理学/地域研究
(ミャンマー)

REPORT 研究レポート

2021/02/12
SDカードの選択で研究の解像度も変化する / RE:CONNECT ディープラーニング研究チーム #01